みなさん、こんにちは、管理人のRです。
「ほのぼの育児たまにウイスキー」第9回目です。
私は現在9ヶ月になる娘がいる新米ぱぱです。
娘ちゃんが生まれ生活ががらっと変わります。そんな私の日記です。
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
前回の続きです。
おじちゃんに提案してもらった物件の買付をお願いします。
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
買付をお願いした数時間後、おじちゃんから連絡があります。
おじ「買えたよ~近いうちに見に来るか?」
妻私「!?」
あまりのスピードの速さに仰天です。
私 「家ってそんな簡単に買えるものなの?笑」
妻 「ね笑」
家購入までの流れは
①おじちゃんの会社が私たちの希望する中古物件を購入
②リフォーム
③リフォーム後の中古物件を購入する
という流れになりました。
その間に色々手続きを進めていきます。
勿論、事故物件ではないことは確認済みです。(これすごい重要)
数日後、私の仕事が休みの日に内見に向かいます。
家族で現地に到着。
築28年庭付き2階建てのスウェーデンハウスです。
やはり築年数が経っていることもあり少し古びかしさを感じます。
私「おじゃましま~す」
中もなかなか年季がはいっています。
でも、木を基調として設計されているだけあり、玄関に入るとすぐ木の香りです。
ログハウスっぽい感じ。(←私は好き)
1階はリビングの隣に和室。和室は壁際に広めの押入れがあります。
キッチンは壁づけ。リビングに接していて後ろの壁との幅が少し狭いです。
キッチンの後ろから洗面スペースにも入れます。広さは3畳ってところでしょうか。
洗面スペースは玄関エントランスからも繋がっています。
お風呂は入口が1段10センチほど段になったところに設置されています。
あとトイレが1部屋。
2階は部屋が3部屋とフリースペース。あとトイレ。
スウェーデンハウスには必ずフリースペースというものがあるらしく、階段を上がったところに5畳~6畳ほどのスペースがあり収納スペース(押入れ?)もあります。
セカンドリビングというものらしいです。
寝室には4畳ほどのウォークインクローゼットもあります。
その中で特徴的だったのが窓。
横1.1m×縦1.3mの大きな窓が家中に設置されていて、計13個。
日中はどの部屋にいても日当たりが良さそうです。
今まで家造りとは無縁の人生を送ってきたので、スウェーデンハウスというハウスメーカーも勿論存じ上げず、スウェーデンハウスってこういう感じなんだ…と感心しました。
スウェーデンハウスは機密性が高く、夏は涼しい・冬は温かいのが売りらしく、ハウスメーカーの注文住宅ランキングでは11年連続1位という、下調べを全然出来てないの良い物件に巡り会えるという奇跡が起きています。
でも、やっぱり年季は感じますし、間取りがなんとも言い難い難しさがあり、家具の配置やどういう風に部屋分けをしていくか難しそうです。
この築28年の年季が、クロスと壁紙、また水回り関係のリフォームでどう変わるのか楽しみです。
ちなみに少し広めのお庭もあるので子どもが大きくなったらプール遊びとかもさせたいなぁ。と想像が膨らみます。
私「思うところはあるけど、中古物件だからね!住むイメージは少しできたね!」
妻「ね!気にあるところは追々お金を貯めてから直していこ!」
奥さんの実家の近所の築28年のスウェーデンハウス。
ここが私たちの購入する家になります。
ですが、波乱は実はまだ終わらず…
新たな難関が待ち受けていることをこの時の私たちはまだ知る由もありません。
次回、リフォーム始めます。
No responses yet